メニュー

予防接種

当院でおこなっている予防接種について

久喜市で指定された定期予防接種およびそれ以外の予防接種があります。(当院では、久喜市より依頼を受けて接種しております。)

すでに自費などで接種されている方は、公費対象から接種回数が差し引かれますが残り回数分は公費対象となります。詳しくは保健センターにお問い合わせください。

予防接種の詳細 定期予防接種とその他予防接種について

定期予防接種
BCG

結核菌による様々な感染症を予防する目的で接種します。

生後6ヶ月未満の乳児を対象としてスタンプ状の専用器で接種します。 生ワクチンなので、接種後4週間は他の予防接種を受けられません。

麻疹(はしか)・風疹(MR混合)

はしか、三日はしかの感染を予防するワクチンです。 いずれも強い感染力を持っていますので予防接種が有用です。

生後12ヶ月以上24ヶ月未満の幼児が対象となります。(Ⅰ期) 5歳~7歳で小学校入学前に2回目を接種します。(Ⅱ期) 

麻疹単独、風疹単独(現在は混合ワクチンです)

麻疹風疹混合ワクチンと別に、それぞれ単独のワクチンです。

通常はMRワクチンを接種します。 基本的にはMRワクチンと同じ時期・回数となります。現在は麻疹・風疹に罹った方や 単独で接種を受けた方でも、MRワクチンの接種を受ける事が出来るとされています。 生ワクチンなので、接種後4週間は他の予防接種を受けられません。

日本脳炎

ウイルスを持った蚊に刺されて感染する日本脳炎のワクチンです。 脳炎を発症した場合は死亡したり、重い後遺症が残ったりします。 予防接種が有用です。

生後6ヶ月以上90ヶ月未満の乳幼児が対象 です。1~4週間隔で2回接種します。(Ⅰ期) Ⅰ期終了1年後に1回接種します。(Ⅰ期追加) 9歳~12歳頃に1回接種します。(Ⅱ期) 不活化ワクチンです。接種後1週間は他の予防接種を受けられません。

子宮頸がんワクチン( ガーダシル・サーバリックス・シルガード)

その他の予防接種

インフルエンザワクチン

RSウイルスワクチン

新型コロナワクチン

予防接種については、予約にて接種可能です。お電話でお問い合わせを受け付けておりますので、わからないことがございましたらお気軽にお電話ください(0480-58-8787)。

帯状疱疹ワクチン

年齢とともに水痘・帯状疱疹ウイルスに対する免疫力が低下します。特に50歳をすぎると、帯状疱疹にかかる頻度が高くなります。神経に沿って広範囲に水疱が出現してひどい痛みが持続する病気が帯状疱疹です。令和7年4月1日より帯状疱疹予防接種に対して市が一部負担をすることが決まりました。生ワクチンと組換えワクチンの2種類のワクチンのいずれか1種類を接種することが可能です。
各ワクチンは、接種回数や接種方法、接種スケジュール、接種条件、効果とその持続期間、副反応などの特徴が異なっています。
医師と相談の上、接種するワクチンをご検討ください。

ワクチンの種類

ワクチンの特徴
  生ワクチン 組換えワクチン
接種方法 皮下に接種 筋肉内に接種
接種回数と間隔 1回 2回(2か月以上の間隔をあける)※
接種条件 病気や治療によって免疫の低下している方は接種不可 免疫の状態に関わらず接種可能

 

帯状疱疹に対するワクチンの予防効果
  生ワクチン 組換えワクチン
接種後1年時点 6割程度 9割以上
接種後5年時点 4割程度 9割程度
接種後10年時点 7割程度

合併症の一つである、帯状疱疹後神経痛に対するワクチンの効果は、接種後3年時点で、生ワクチンは6割程度、組換えワクチンは9割以上と報告されています。

ワクチンの安全性

ワクチンを接種後に以下のような副反応がみられることがあります。
頻度は不明ですが、生ワクチンについては、アナフィラキシー、血小板減少性紫斑病、無菌性髄膜炎が、組換えワクチンについては、ショック、アナフィラキシーがみられることがあります。
 
主な副反応の発現割合
  生ワクチン 組換えワクチン
70%以上 疼痛*
30%以上 発赤* 発赤*、筋肉痛、疲労
10%以上 そう痒感*、熱感*、腫脹*、疼痛*、硬結* 頭痛、腫脹*、悪寒、発熱、胃腸症状
1%以上 発疹、倦怠感 そう痒感*、倦怠感、その他の疼痛

個人負担金

生ワクチン
4860円(税込み)
組換えワクチン
1回あたり18,600円(税込み)

肺炎球菌について(ニューモバックス)

かぜをこじらせて、肺炎になる3分の1を占める細菌が肺炎球菌です。このワクチンを接種することにより5年間肺炎球菌によっておこる肺炎を予防すること期待されます。高齢者や特に慢性呼吸器疾患・心不全・腎不全・肝硬変・糖尿病などの基礎疾患のある方の肺炎は重篤化しやすいため、肺炎球菌ワクチン接種をおすすめいたします。久喜市により1回目の接種時のみ一部金額を負担されるワクチンです。元気方は2回目、持病がある方は3回目までの接種をお勧めしています。

接種料金は9,500円です。

久喜市上内1746 高橋医院(鷲宮)

内科(高血圧 胸痛 動悸 脂質異常症 糖尿病 睡眠時無呼吸症候群(CPAP治療)  呼吸器 消化器 便秘 認知症 物忘れ 肥満症 ダイエット) 健康診断 皮膚科 美容皮膚科 巻き爪 アトピー性皮膚炎 ワクチン接種(帯状疱疹ワクチン 肺炎球菌ワクチンなど)

TEL 0480-58-8787

HOME

▲ ページのトップに戻る

Close

HOME