動脈硬化の治療
動脈硬化を調べよう
当院では、頚動脈のエコー検査により脳梗塞、急性心筋梗塞の原因となる動脈に付着するコレステロールの厚さや脂肪の質について20分程で簡単に評価できます。また、動脈硬化検査(CAVI/ABI)により全身の血管の硬さを調べることにより血管年齢を調べたり、両足の血管の狭小および閉塞により起こる病気を診断できます。
動脈硬化は、動脈にLDLコレステロール(悪玉コレステロール)を中心とした脂肪の付着により血管が次第に硬くなる病気です。次第に血管が細くなり、閉塞したり、脂肪付着部位から出血することにより血管が急に閉塞することによって脳梗塞、急性心筋梗塞の原因となります。日本人の死亡原因の1位はがんですが、2位の脳卒中(脳梗塞、脳出血)・3位の心臓疾患(急性心筋梗塞、慢性心不全)などの動脈硬化が原因であり、2位と3位をたすと1位はがんよりはるかに多い死亡原因となります。
動脈硬化による疾患と検査
臓器 | 疾患 | 当院で可能な検査 |
ご紹介する検査 | ||
脳 | 脳梗塞(頚動脈狭窄・閉塞を含む)、 脳出血 |
頚動脈エコー 動脈硬化検査(CAVI/ABI) |
頭頚部MRI・MRA | ||
眼 | 眼底出血 | – |
– | ||
心臓 |
狭心症、心筋梗塞(急性、陳旧性)、不整脈 |
心電図(24時間)、心臓エコー |
心臓CT、冠動脈カテーテル、 心筋負荷アイソトープ、電気生理学心電図 |
||
胸部・腹部の血管 | 動脈瘤、動脈解離 | 腹部エコー |
胸腹部CT・MRI・MRA | ||
腎 | 腎硬化症(腎臓機能の低下)、 腎血管性高血圧 |
腹部エコー |
胸腹部CT・MRI・MRA | ||
下肢 | 閉塞性動脈硬化症、壊疽 | 動脈硬化症検査(CAVI/ABI) |
下肢エコー・CT・MRA |
動脈硬化は心筋梗塞などの重篤な病気の原因となります。当院では頚動脈エコー、動脈硬化検査(CAVI/ABI)により動脈硬化の程度を調べることが簡単にできます。結果により頭部MRI/MAIなどの脳疾患の詳細を調べたり、心臓の血管病変を調べる冠動脈CTなどの詳しい検査や専門的な治療が必要な場合は連携医療機関の脳神経内科・外科、循環器内科での検査の予約や外来のご予約をさせていただきます。
頚動脈エコー検査
頚動脈エコーにより、血管内の脂肪成分の蓄積が簡単に評価できます。
心臓の冠動脈や下肢動脈の脂肪成分の蓄積を推定できるため、全身の動脈硬化度の指標となり、病気になる可能性を事前に推定できます。血管の病気を起こす可能性がある方は、事前にお薬で病気の発症を極力防止いたします。