メニュー

メディカルダイエット

肥満・肥満症

過剰の脂肪がつくことにより体重が増えた状態を「ふとった」といいます。身長と体重から計算された肥満度指数(BMI)が25以上の方を「肥満」といいます。 

※BMIの計算方法
BMI=体重(kg) ÷ {身長(m) ✕ 身長(m)}

肥満が原因で高血圧、脂質異常症、糖尿病などの生活習慣病が多くの重篤な病気の原因になるため健康で元気な生活を維持するためには肥満状態の有無がおおきなカギになります。下記疾患や症状が2つ以上を合併した方を「肥満症」と言って、肥満を放置することにより心筋梗塞・狭心症・脳梗塞・腎臓不全・足の血行不良などの重篤な疾患を合併したり、腰痛・膝関節症の悪化を招きます。

こんなお困りはありませんか?

  • 高血圧、脂質異常症、痛風、内臓脂肪、脂肪肝、糖尿病などの生活習慣病の疑いがある
  • 腰痛、関節痛などがある
  • ウエスト(腹囲)が男性で85cm以上、女性で90cm以上ある
  • 急にウエストが増えた。
  • BMIが25以上
  • 最近、急に体重が増えた
  • むくみが気になるときもある
  • 空腹感があまりないのについ食べてしまう
  • いびきがうるさい、睡眠時呼吸が止まる
  • いつもお腹が脹っていて、便秘傾向がある

※BMIが22以上、25未満の方でも栄養指導や漢方薬の処方も場合によっては可能です。

ご相談ください。

肥満症と病気

糖尿病の合併 糖尿病リスクが高くなり、2型糖尿病を発症します。糖尿病は、痛くない全身の血管病を発症させるため白内障、網膜症、腎臓障害、神経障害、下肢閉塞性性動脈硬化症の発症リスクが高くなります

・高血圧症・脂質異常症の合併 血圧上昇および悪玉コレステロールの上昇、善玉コレステロール低下、高中性脂肪の合併により心臓病、脳疾患、足の血行不良のリスクがかなり高まります。心臓血管の病気として狭心症、心筋梗塞、脳血管の病気として脳梗塞、足の血管の病気として肢閉塞性性動脈硬化症があり、死亡リスクが高くなります

・睡眠時無呼吸症候群の合併 呼吸器系の病気として気道が狭くなることにより夜間呼吸停止が起こります。 また、いびきを合併するので起床時の疲れはひどいものです。仕事にかなり影響します。会議中、食後の居眠りが多い方は要注意

・腰痛・ひざ関節痛 体重による過度の負荷により合併します。何より減量が必要です

・がんのリスク増加 肥満細胞から分泌されるさまざまな炎症物質よるリスクが高まります

 結局、肥満状態は体にとって何一ついいことをもたらしません

 

思い当たる方はスタッフにお声掛けください。

肥満症外来では

肥満症外来では患者様が今後も続けられる食事・運動指導と最先端の薬を内服や注射剤として使用することによるメディカル・ダイエットの内服や注射製剤の使用が可能です。当院では体組成計(in Body)により体脂部位ごとの筋肉量と脂肪量を1分間で計測する事により肥満症、隠れ肥満、筋肉量の低下を評価することが可能です。さらに、食事・運動・薬による減量成果および筋肉量が減少していないかなどの部位ごとに評価が可能なため、減量後のリバウンドを防止することも可能となります。

 

使用するお薬

使用する薬は、日常よく使用しているお薬で、アメリカのFADでは肥満症の薬として認可されている薬もあります。使い慣れた薬ですので安心して治療することができます。

GLP-1受容体作動薬

GLP-1は体内に存在するホルモンで脳に作用して満腹感をもたらしたり、胃・腸の蠕動運動を抑制することにより食欲を抑制したり、血糖値が上昇したときのみ膵臓からインスリンを分泌させて血糖値を安定させたり、基礎代謝を上昇させるなどさまざまな作用があります。GLP-1作用の高い人は太りにくく、GLP-1作用の低い人は太りやすいことがわかっています。また、GLP-1受容体作動薬はアメリカのFADでは肥満症の薬として認可され実際に使用されているお薬です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

結論として

脳に作用  食欲を抑える。たとえば満腹感。

胃・腸に作用 蠕動運動を低下させることにより食欲低下。お腹がすかない。腹7分目で気がすむ。

筋肉に作用 脂肪を分解する。

一食の食事のカロリーを500Kcal以下にするように努力してくだされば3か月で3Kg以上の減量が可能です。

副作用

胃・腸の蠕動運動を抑制することにより治療開始時に吐き気、下痢、便秘などの副作用が出現することが予想されますが、自然に改善する方がほとんどです。改善のない場合、吐き気止め、整腸剤、下剤の内服や治療薬の変更などを提案させていただきます。

 また、内服薬の方が副作用が出やすいため、胃腸の弱い方には注射剤をお勧めいたします。

SGLT2阻害薬

 腎臓の尿細管には糖を再吸収する機能が備わっています。原始人が何日も食事ができなかったころ、体にある栄養分を捨てないで体にとっておくためにこのような高度な機能が人には備わっています。しかし、食事に恵まれた現代では栄養分をとっておくことによる病気 「糖尿病」が多くの人を苦しめています。SGLT2阻害薬は、糖の再吸収を抑制して1日に60~100gの糖を尿に排泄します(カロリーでは1日240-400Kcalを尿に排泄するお薬です)。一か月間で7000~12000Kcalの糖排泄効果によりほとんどの方が3か月で3㎏の減量が可能です。現在、心不全・腎不全といった臓器不全に対して進行を防止する効果が認められ、糖尿病がない患者様も内服してるお薬です。

副作用

内服開始した1週間前後、尿量の増加により午前中の尿の回数が多くなります。

尿の糖分が増えるため膀胱炎、陰部感染症を合併する場合があります。

夏場など脱水状態での内服により血管がつまる病気に注意を要します。

一食の食事のカロリーを500Kcal以下にするように努力してくだされば3か月で3Kgの減量が一般的です。

漢方薬

・防風通聖散(ぼうふうつうしょうさん)

体力があって、腹部に皮下脂肪が多く、便秘がちなものの次の諸症: 高血圧や肥満に伴う動悸・肩こり・のぼせ・むくみ・便秘、蓄膿症(副鼻腔炎)、湿疹・皮膚炎、ふきでもの(にきび)、肥満症に有効です。

下剤としても使用されるお薬のため、下痢になるようなら内服量を調整いたします。およそ3カ月で効果が期待できます。

※3か月で3kgの効果が一般的です。

・防已黄耆湯(ぼういおうぎとう)

水分代謝が悪く、余分な水が体にたまってしまうタイプの方に有効なお薬で肥満症の方にも適応があります。体力は中程度から虚弱で、疲れやすく、特に下肢がむくみやすい人に適しています。

※効果はGLP-1受容体作動薬、SGLT2阻害薬より少ないですが、安全性が高い薬が漢方薬です。多くの病気に対して保険適応が認められています。

▲ ページのトップに戻る

Close

HOME